|
|||
ようこそ、原木中山へ。 まず、この辺りのスポーツ施設をご紹介しましょう。 |
|||
![]() グリーンスパ。温泉や温水プールがあります。有料ですが、ごみ焼却場の熱を利用しています。自転車で江戸川サイクリングロードを走れば近いですよ。 | |||
![]() その隣にはテニスコートがあります。こちらは市川市のスポーツ施設です。無料。 | |||
![]() こちらは駅前の市川市スポーツ施設です。信篤(しんとく)体育館。 | |||
![]() 体育館に隣接している信篤トレーニングルーム。 | |||
![]() スポーツ施設ではありませんが、敷地内の信篤図書館。ここで過ごせば冷暖房費を節約できます! | |||
では、本編です。江戸川(放水路)サイクリングロード辺りをご紹介しましょう。浦安は漁師町、行徳辺りは塩田や蓮畑だったそうです。いまでも塩が付く地名があちこちに残っています。旧江戸川はこの辺りで西へ強く曲がっています。昔は洪水に悩まされたのでしょう、そこで、南下してきた江戸川をまっすぐ東京湾に流す放水路を作りました。そう、昔は行徳方面とは地続きだったのです。その行徳方面とつながる行徳橋辺りからあちこちに行ってみましょう。 以下は当方が行って来た範囲です。 @江戸川東岸を北上して矢切へ A江戸川東岸を南下して東京湾へ B江戸川西岸を北上して柴又へ C江戸川西行で葛西臨海公園へ |
|||
@江戸川東岸を走れば利根川までつながっているそうです。矢切までをご紹介します。 |
|||
行徳橋の水門(クリックすると夕景)野球のグランドがあるので、トイレもあります。 |
|||
左岸は東京の篠崎、右前方は市川駅、本八幡駅方面(クリックすると夕景) |
|||
秋の土手 |
|||
土手の上にはバイク侵入阻止の策が |
|||
京葉道路が見えて来ました |
|||
エコトイレ発見 |
|||
総武線を越えて |
|||
14号線を越えると京成電車。丘の向こうは里見公園、じゅん菜公園 |
|||
![]() 国府台付近でで市川方面を振り返りるとこんな雰囲気。左手が東で、この上の辺りが里見公園かな? |
|||
![]() 右手(東方面)の高いビルが市川駅?。ここは湿地地帯になってます。 |
|||
![]() 柳原排水機場。やはり大きな川の流域は治水で苦労してきたんですね。 |
|||
![]() 演歌でお馴染みの矢切が近い?!行ってみましょう。 |
|||
![]() 北総線です。遠くまで来たもんだ。 |
|||
![]() 松戸や市川の外れではありますが、それにしてもこの風景。 |
|||
![]() 背中の堤防を降りると矢切の渡し。行ってみたのですが、ちょっと怪しい感じでした。 |
|||
A江戸川東岸を南に行けば東京湾です。対岸は姉ヶ崎辺りでしょうか。 |
|||
では、行徳橋に戻って南に、東京湾へ向いましょう。3.5Km。 |
|||
上は交通量もあるのでガード下をくぐって行きます。この右手にトイレがあります。 |
|||
遠くの橋は東西線、その向こうの橋脚は357号線/首都高湾岸線、その向こうは東京湾、ここからなら3kmを割っていると思います。(クリックすると夕景) |
|||
右の方に東京湾が見えます。左の工事は外環の半地下道路建設中です。この辺りは地盤が強固ではないので、液状化の心配をする方もいらっしゃると思います。この辺りは東京ディズニーランド方面と異なり古い埋立地なんです。311の時にもこの辺りで液状化の話を聞いたことがありません。それでも、ちゃんとした家は基礎杭を打つなどしてから建てますよ。 |
|||
土を盛って芝を張ってきれいな土手になりました。市川市洪水ハザードマップでも、残っている過去の津波記録でも2m程度です。もしもの時は指定避難場所(ニューハイム福田の裏の方にあります)、または2階以上へ避難しましょう。もちろん、江戸川高潮堤防整備事業が行われていて、既に暫定のかさ上げは済んでいます。暫定と言うくらいですから、残りのかさ上げも引き続き行われると思われます。鉄橋は東京メトロ東西線です。 |
|||
手前のアパートメンツがラカーサ田尻です。防音壁は外環工事と内側の仮道路からの音を防ぐため。 |
|||
真ん中の小高い山が行徳富士です。本当にみんなこう呼んでますが、産廃物を土で覆った山です。横浜新道沿いにも似たような小山があったような... |
|||
手前から357号線、首都高湾岸線、JR京葉線です。 |
|||
![]() 市川市焼却場です。そこにはテニスコートとセントラルスポーツが運営する”スパ&スポーツ”があります。 |
|||
![]() 手前にテニスコート(市営で無料らしい)、奥がスパ&スポーツ。防波堤上のサイクリングコースからの入り口付近にトイレあります。 |
|||
![]() ここが温泉プール。会員にならなくても800円くらいで利用できるようです。自転車でお風呂に入りに来る? |
|||
![]() 対岸(妙典側)で潮干狩りをやってます。(6月15日) |
|||
東京湾です。土手のサイクリングロードももうすぐ終点に。 |
|||
対岸は袖ヶ浦辺りでしょうか?羽田はディズニーランドの向こう側のはずですから、たぶん。ここで東京湾への旅はおしまい。 |
|||
B江戸川西岸を北へ行けば柴又、金町へ届きます。 |
|||
西岸から本八幡方面を望む |
|||
旧江戸川に水門 |
|||
強く曲がっている旧江戸川 |
|||
小さな水門 |
|||
左(北)へ行くと矢切、水元 |
|||
西岸の北は東京都江戸川区篠崎。 |
|||
![]() 篠崎公園です。アーチェリーなんかもできるらしいです。 |
|||
![]() ツインタワーは市川駅前です。鉄橋は総武線です。 |
|||
![]() 振り返って見ると京葉道路。 |
|||
![]() 総武線の鉄橋 |
|||
![]() 振り返って、国道14号とその向こうに総武線 |
|||
![]() 対岸は緑に隠された国府台下の秘境道 |
|||
![]() 北総鉄道線、右(東)に矢切駅 |
|||
![]() さっきスカイライナーが走ってたんだけど |
|||
![]() 柴又の寅さん記念館の看板見えます? |
|||
![]() 柴又の対岸は矢切の渡し |
|||
![]() 帝釈天参道。入り口から2軒目の茶色の看板のお店。寅さんの撮影でお馴染みの高木屋さんです。草餅を買いました。 |
|||
![]() 柴又帝釈天。とりあえず、西岸北上はここまで。 |
|||
![]() ここからは行徳橋に戻り、江戸川西岸を南下します。対岸にラカーサ田尻があるのですが、真ん中あたりに。無理か... |
|||
![]() 東西線の鉄橋。撮ると後から電車が来るんだもんなぁ... |
|||
![]() 東京メトロの行徳車庫。本当の名前は長いようなので、これで勘弁してください。 |
|||
![]() 対岸の焼却場と温泉プール。 |
|||
![]() さすがに長い! 行徳車庫 |
|||
![]() 江戸川西岸の道はここまで。潮干狩りの人が映ってませんが、何人もいました、平日なのに。上は国道357号(湾岸道路) |
|||
C篠崎から西南へ行けばディズニーランド、葛西臨海公園に届きます。 |
|||
![]() 旧江戸川の水門を超えて江戸川区に入ると、さくら病院。ちょっと雰囲気の良い病院。 |
|||
![]() 江戸川には船着き場がありますので、昔は海上バスが走っていたようです。これがそうなのかな? |
|||
![]() 篠崎方面を振り返ってヨットハーバー?市川市だって東京湾辺りに少しですけど泊ってます! |
|||
![]() 小岩方面から流れてくる新中川と旧江戸川の合流。右が新中川、左が旧江戸川で、正面が浦安方面。 |
|||
![]() 屋形船を発見!花火見ながら天ぷらで一杯... |
|||
![]() あまり立派な橋ではありませんが、浦安橋。 |
|||
![]() ディズニーランドが見えてきました。 |
|||
![]() 京葉線の電車です。京葉線葛西臨海公園駅が目の前なのですよ。 |
|||
![]() 左はただの雑木林ではなく、葛西臨海公園の鳥類園です。鳥の観察に来るんです。 |
|||
![]() 右手に京葉線葛西臨海公園駅が見えて来ました、正面に観覧車も。 |
|||
![]() 駐車場の端にある葛西臨海公園の案内図。ぐるっと回ってみます。 |
|||
![]() 葛西臨海公園の鳥類園の観察道。江戸川区とは思えません、この景色。 |
|||
![]() 葛西臨海公園の鳥類園の観察道は東京湾沿いの部分もあります。左は舞浜のホテル群。 |
|||
![]() 正面は葛西臨海水族館でしょう。土曜日でしたがゆっくりできました。 |
|||